進路シラバスとは | ・どのような進路指導をおこなうかを示したもの。行事予定の進路指導版と考えてもらってもよい。 |
芦別高校の進路シラバスについて | ・シラバスにはポイントのみを記載。詳細や系統性の明記が必要な項目については、リンク先を設定しそちらに記載するようにしている。 |
基本的な考え方 | ・系統性を大事にする(学年を追うごとに生徒の成長を促していきたい)。 ・学校生活に意欲的に取り組ませる(学習、行事、部活動等)ことを、進路希望実現のエネルギーにさせて、高校生活を充実したものにさせてあげたい→進路の実現=勉強という狭い考え方にはしたくない。 ※将来的には学習指導、生徒指導とからめたシラバスにしたいと進路指導部では考えています。 補足 ・進路シラバスには固定化されたものではなく、見直しをしていきながらより良いものに、そして生徒の実情にあったもの変えていきます。 ・進路シラバスは毎年(4月段階)、新しいものを先生方にお配りします。 |
(芦別高校進路シラバスの基本概念・教員説明資料より)