KJQマトリックス 何でもQandA

この動画は、『KJQマトリックス』のよくある質問に対して、
開発者の早稲田大学名誉教授 菅野純先生がわかりやすく回答したものです。

KJQマトリックス
何でもQ&A

この動画は、『KJQマトリックス』のよくある質問に対して、開発者の早稲田大学名誉教授 菅野純先生がわかりやすく回答した内容になっています。

KJQを導入したいと思うが、ほかの先生方にどのように説明すればよいか。   KJQを導入するにあたって、子どもにどのように伝えればよいか。子どもが前向きになる動機づけの言葉は。  
心理検査に抵抗のある先生にどのように説明すればよいか。   KJQは学級経営、いじめ発見、不登校防止のすべてに役立つものなのか。   KJQがほかの検査と違うところはどこか。
同じ子どもに複数回実施すると何がわかるのか。   「内向タイプ」が多いと教師の力量が問われるのでは。    

・回答が遅い子どもへの対応はどのようにすればよいか。・検査を一斉に終了させたいがよい方法はあるか。そのときの注意点は。   弱視の子どもへの対応はどのようにすればよいか。   学習障害の子どもへの対応はどのようにすればよいか。
こういったテスト(学力を測る試験なども含めて)に真面目に取り組まない子どもがいて苦労している。よい方法はあるか。   不登校の子どもにも自宅で実施させてよいか。   長期欠席の子どもが復帰したら実施したほうがよいか。

「臨床尺度」はどういうもので、何に使うのか。   結果が低かった場合、子どもにどのような対応をしたらよいか。   結果が低かった場合、保護者にどのような対応をしたらよいか。
普段の印象とKJQの結果にギャップがある場合どのように考えたらよいか。・KJQの結果が思ったよりも高い場合・KJQの結果が思ったよりも低い場合   教師用シートにある「ほめるポイント」の部分で、意外に結果がよかった子どもの中に実際の子どものようすとずれていることが書いてある場合があり、そのまま伝えられない。どうしたらよいか。   普段の生活があまりよくないのに結果がよかったら子どもは増長するのではないか。
全部「はい」または「いいえ」と回答した子どもへの対応はどのようにすればよいか。   部無回答だった子どもへの対応はどのようにすればよいか。   時間がなくて結果資料を読み込めない。ここだけを見ておくとよいというところはどこか。
子どもに結果を返すとき、どのようなことに気をつければよいか。   子どもに結果を返すとき、どのような声掛けをすればよいか。・HRなどで一斉に返却する場合・二者面談で返却する場合・三者面談で返却する場合   ワークブックは子どもに渡すだけになっている。ワークブックを行う必要はあるのか。
教員間で事例検討会を行いたいが、注意点は。   保護者会で使えるか。

Copyright(c)2018 JITSUMUKYOIKU-SHUPPAN Co.,Ltd. All rights reserved.

KJQを導入したいと思うが、ほかの先生方にどのように説明すればよいか。

KJQを導入するにあたって、子どもにどのように伝えればよいか。子どもが前向きになる動機づけの言葉は。

KJQを導入するにあたって、保護者にどのように伝えればよいか。

心理検査に抵抗のある先生にどのように説明すればよいか。

>KJQは学級経営、いじめ発見、不登校防止のすべてに役立つものなのか。

KJQがほかの検査と違うところはどこか。

同じ子どもに複数回実施すると何がわかるのか。

「内向タイプ」が多いと教師の力量が問われるのでは。

・回答が遅い子どもへの対応はどのようにすればよいか。・検査を一斉に終了させたいがよい方法はあるか。そのときの注意点は。

弱視の子どもへの対応はどのようにすればよいか。

学習障害の子どもへの対応はどのようにすればよいか。

こういったテスト(学力を測る試験なども含めて)に真面目に取り組まない子どもがいて苦労している。よい方法はあるか。

不登校の子どもにも自宅で実施させてよいか。

長期欠席の子どもが復帰したら実施したほうがよいか。

「臨床尺度」はどういうもので、何に使うのか。

結果が低かった場合、子どもにどのような対応をしたらよいか。

結果が低かった場合、保護者にどのような対応をしたらよいか。

普段の印象とKJQの結果にギャップがある場合どのように考えたらよいか。<br />・KJQの結果が思ったよりも高い場合<br />・KJQの結果が思ったよりも低い場合

教師用シートにある「ほめるポイント」の部分で、意外に結果がよかった子どもの中に実際の子どものようすとずれていることが書いてある場合があり、そのまま伝えられない。どうしたらよいか。

普段の生活があまりよくないのに結果がよかったら子どもは増長するのではないか。

全部「はい」または「いいえ」と回答した子どもへの対応はどのようにすればよいか。

全部無回答だった子どもへの対応はどのようにすればよいか。

時間がなくて結果資料を読み込めない。ここだけを見ておくとよいというところはどこか。

子どもに結果を返すとき、どのようなことに気をつければよいか。

子どもに結果を返すとき、どのような声掛けをすればよいか。・HRなどで一斉に返却する場合・二者面談で返却する場合<br />・三者面談で返却する場合

ワークブックは子どもに渡すだけになっている。ワークブックを行う必要はあるのか。

教員間で事例検討会を行いたいが、注意点は。

保護者会で使えるか。

Copyright(c)2018 JITSUMUKYOIKU-SHUPPAN Co.,Ltd. All rights reserved.